中学部、高等部普通科では、さまざまな見え方の生徒が、個々の自立に向けて授業内容に応じて個別や集団で学んでいます。高等部では、大学や高等部専攻科へと進学を目指す生徒や、就労に向けて学習をしている生徒がいます。
[準ずる教育課程]
教科学習・・・地域の中学校、高等学校と同じ教科書を使用して学習をしています。

様々な視覚障害補助具を使って教科学習に取り組んでいます。

[教科・領域を合わせた教育課程]
個別の学習・・・個々の課題に合わせた学習をしています。(国語・数学)

作業学習・・・生徒それぞれが役割を分担して一生懸命作業しています。

生活単元学習・・・恵方巻きやピザ作り、季節の移り変わりを感じながら様々な学習をしています。

[自立活動・総合的な学習(探究)の時間]
自立活動(歩行訓練、パソコン、交通マナー、買い物学習など)・・・個々のニーズに合わせて学習をしています。

総合的な学習探求の時間・・・各クラスでの取り組みに加え、中学部・高等部普通科みんなで一緒に学習することもあります。
☆文化祭に向けて ☆修学旅行事前事後学習 ☆リサイクル活動

[進路指導]
中学部進路学習・・・先輩や先生からの話を聞いて学んだり、実際に仕事を体験しながら学習をしています。

高等部進路学習・・・卒業後の進路に向けて、職場実習を学年ごとに進めていきます。進学を目指す生徒は、模試にチャレンジしたり、オープンキャンパスに参加しながら、進路実現に向けてがんばっています。

<滋賀県立盲学校 高等部普通科卒業生 進路先>
【進学】本校理療科、花園大学、筑波技術大学等
【就労】福祉的就労(生活介護、B型事業所など)、一般企業(福祉関係施設、金融機関など)
[中高普通科の行事]
中学部修学旅行・・・東京方面(秋)
高等部修学旅行・・・沖縄方面(春)